ヤマト RD(リアドライブ)     ◇立ち浮き姿勢






 

Yamato RD  (ヤマト リアドライブ) 

超レスポンス”SZ”スイム+3Dボディウェーブ 

 

ヤマト独自のリップキール&ボディーカップキールが鋭く水を切り自発的にドリフトを誘発。高感度で多振幅なS,Z字スイムを発生。

同時にボディキール壁左右のボディカップが水圧を捕え3Dボディーウェーブを生み、水に絡む様な生命感を与えます。

_______________________________________________________________

 

ジャークでは入力に瞬時に反応し泡引きダイブ。同時にリップキール~ボディカップキールにより自発的ドリフト&巻き込みを誘発し

キレあるS,Z字スイム&スライドダート発揮。動作から停止に移行する際にも”巻き込み”動作がランダムに発生しライブベイトを演出。

更に腹部のボディカップが水圧捕え(ヒラ打ち&ウェービング、ウォブリング、パドル、ローリング)がS,Zスイムに足され3次元波動化。

生命感ある3Dドリフト波動は遠深部の魚まで強烈にアピール。厳しいプレッシャーでステルス化した難物、大物も引き出します。

 

またボディカップは水面上でエアチャンバーとして機能。スイム&停止動作(カットバック)に伴って躍動的なボディスプラッシュ発生。

水上を逃げ惑うS,Zスイムとボディカップの水飛沫で藻掻く様なナブラ波動を演出。”ヤマト”を頂点にしたボイル発生も見られます。

 

スイム波形はロッドワーク(強弱、長短、タイミング、緩急、竿角)により(強振ウォブリング~曲率強いS,Z字~緩いS字)まで変化。

入力を素直に反映したS・Z波と無作為のボディカップ波動が相まって瞬時変動する1/f 軌道の3Dボディウェーブドリフト発揮します。

 

また各ジャークでダイブさせた後、続けてリーリングする事で水中S字ダートスイムしますので超ロングダイビングの誘いが可能です。

 

スロージャークでは速やかにダイブ~水面下を縫う様にゆったりとしたS字スライドにロール動作が加わり水面徘徊をイメージ。

スローな速度でも安定したS字軌道をトレースし、艶かしいフラッシングと共にスレたフィッシュイーターを捕食モードに切り替えます。

 

ショートピッチジャークでは即時に泡引きダイブ。SZダートに細振ウォブ+ロールが同時発生し全身をくねらせ泳ぐ魚体波動を再現。

 

また瞬時のキレあるショートジャーク・ワンピッチでも飛び出す事なく即時ダイブ&SZ字スイムしますので移動距離が少なくすみ

ピンポイントアプローチや魚が船のプレッシャー避けた(ゾーン狭い)状況でもフルキャスト付近でのアクション回数を増やせます。

 

トゥィッチでもキレある泡引きSZダート+水中ドッグウォークで乱舞。更に連動したリーリング操作で連続潜航の3Dスイムしますが

トゥィッチとリーリング(長さ・速度・テンポ)の配分で”水中を弾き飛ぶ様”~”緩い浮遊乱舞”まで変化しリアルダート軌道を発揮。

ボディカップによる揚力・波動と相まって水中を無尽に乱進する3Dダート浮遊スイムでスレた魚の懐疑心を解きバイトさせます。

 

スキッピングではボディカップキールにより泡噛みS字滑走しますが、ボディカップの作用で水面との間にエアポケット(空間)を生じ、

より浮遊感あるスキップ性能を発揮。更にボディーカップが水面叩き、軽快で躍動的なスプラッシュ&チャグ音で魚を誘い出します。

 

リーリングでは水上~水面下をくねるS字ウォブリング+ロール。水中に入っての巻きで水平浮きペンシルの様なS字スイム再現。

また竿を上げたリーリングでも、引き波を立て転がる様にロールしますので、ショートバイト連発時のタダ巻き釣法にも有効です。

 

各操作とも動作展開の速い超レスポンス性能を発揮。手首返す様な弱小入力であっても十分に反応しアングラーの意図を忠実に再現します。

 

<基本構造>

ボディは自社開発製、高密度発泡樹脂製。メイン素材は吸湿性が基本的には無い浮沈構造。

高浮力発泡体を内部に適正配置して上下前後の重心を設計。動作、飛距離を適正化しています。

またワイヤーは全モデルとも低重心に貫通している為、アイの抜け破損の心配はありません。

 

ワイヤー基本分解静止荷重(※前アイ~後アイ間の吊るし状態での負荷)

2mm-100kg、1.6mm-75kg、1.2mm-55kg、0.9mm-30kg、0.75mm-15kg

以上の負荷、テコが加わった場合破損の可能性があります。

 

またボディは”意図”した動作を十分発揮する様に、カップキール、フィン等が薄く鋭い造形になっています。

鋭利かつ薄形状な部位はファイバー補強しておりますが、強い衝撃により部位破損の可能性があります。

特に磯場で使用の際はご注意下さい。カケ等発生した際はエポキシ材での補修が有効です。